0721
濁流
- 今日もおチビと妻に会いに行ってきた
- 15:40位に到着
 - めっちゃ可愛い
 - 昨日から体の色が肌色に代わったくらいで特に変化なし
 - 抱っこはおぼつかなく,練習が必要
- 助産師さんがいとも簡単に抱っこされていて流石の一言
 - 写真と動画も取ってきた
 
 
 - 子供の名前
- 難航中だが,やっぱ顔を見ると色々イメージが変わってきた
 和仁は本当に字が素晴らしいのだが,なんか違うかもと思い始めた- 産まれた日の夜に夕立が着たので,
雨の文字をいれるのも一つかな - 響きでは 
よう,みなととか良いなーと思っていたが,かなた,かなでのほうが良いかもなーと思ってきた - 後は文字として,やっぱり 
花,華が似合うように感じた.他には奏がかなり今は刺さっている可の字は俺の拘り,というよりも欲が混ざっているので改めようかなと
 蓮もなんだかんだ好きで,自分が学会員というのもあるが,コの字は縁起が良いように思う- まだ猶予はあるので,追い込みだが,たっぷり悩もうと思う
 
 - 朝のうちに勤行・会社のポッドキャストの収録編集を終わらせるはずが,いつもの悪い癖でダラダラと遊んでしまった
- 1番遊んでしまったのがこれ
 
 エレベーターピッチに関するこの記事を読んでいる- https://www.nomura.co.jp/el_borde/method/0086/
 AIDMAの法則- マーケティングでは消費者の購買決定プロセスを説明するフレームワーク
 - 認知段階
- Attention(注意)
 
 - 感情段階
- Interest(関心)
 - Desire(欲求)
 - Memory(記憶)
 
 - 行動段階
- Action(行動)
 
 - 以上5つの頭文字を取ったもの
 
- ゴールデンサークルと一緒
ピッチには、それまで行なってきた思考の深さと広さが現れます。 by 田所さん
 - トレーニング方法
- 3~5分のピッチを作り、それをベースに30秒ピッチを作る
 - ロジカルシンキング力を鍛える
 - アウトプットを意識する
会議の議事録をロジックツリーにまとめてみるのもいいでしょう by 田所さん 結果的に「本当に自分たちにWILL(意思)があるかどうか」という“軸”が洗練されていく
 
 - なるほどなー